お知らせ・ブログ

2025年9月11日 お知らせ

【政策担当秘書試験 受験講座】受講生が見事合格

弊社の「国会議員政策担当秘書資格試験合格講座」受講生が見事難関を突破し、令和7年度の試験に合格しました。政策担当秘書への就任には資格が必要で、試験に合格することが資格を得る一つの方法となります。資格試験は合格率4~5%の狭き門ですが、これまで政治と無縁の人が国会で活躍する登竜門です。弊社は全国で唯一、この試験の論文試験対策講座を開設しています。

【受講生Y.Sさんの合格体験記】

 私は政策担当秘書資格試験に2度目の受験で合格しました。この試験は情報が限られており、資格予備校でも講座を設けているところはなく、1度目の受験は非常に心細いものでした。

 1度目の不合格の直後に、運よく本講座の存在を知り、9月から翌年の3月まで10回の論文添削を受けました。先生の添削は非常に丁寧で、毎回すべてのコメントを熟読しました。くわえて出題論点に関連した政策関連記事も送ってくださるので、将来、自分が政策担当秘書になったときの仕事をイメージしながら取り組むことができ、最後までモチベーションを高く保つことができました。また、添削で疑問を感じた点についても、随時相談に乗ってくださるので、自分の中で納得するまで論文課題に向き合うことができました。

 なお、政策担当秘書試験の政策論文は、多肢選択式が基準点(およそ6割)をクリアしていないと採点されません。多肢選択式は、公務員試験講座などで、基準点をクリアする目途がつくまで対策することをお勧めします。

2025年9月9日 お知らせ

【Surfvote】国民が総理大臣を直接選ぶ首相公選制を、日本でも導入すべきなのか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「国民が総理大臣を直接選ぶ首相公選制を、日本でも導入すべきなのか?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

国民が総理大臣を直接選ぶ首相公選制を、日本でも導入すべきなのか? – Surfvote

2025年9月2日 お知らせ

【ダイヤモンド・オンライン】「私がそう感じたらパワハラです!」に怯える上司へ…“逆パワハラ”の正しい防ぎ方とは

弊社副社長舟木の記事がダイヤモンドオンラインに掲載されています。判断の難しいパワハラに関する記事です。ぜひご一読ください。

「私がそう感じたらパワハラです!」に怯える上司へ…“逆パワハラ”の正しい防ぎ方とは

2025年8月8日 お知らせ

【Surfvote】エスカレーターは「片側空け」を禁止し、両側とも立ち止まるべきか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「エスカレーターは『片側空け』を禁止し、両側とも立ち止まるべきか? 」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

エスカレーターは「片側空け」を禁止し、両側とも立ち止まるべきか?

2025年7月15日 お知らせ

【Surfvote】一般家庭へのビラ・チラシのポスティングを禁止すべきか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「
一般家庭へのビラ・チラシのポスティングを禁止すべきか? 」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

一般家庭へのビラ・チラシのポスティングを禁止すべきか?

2025年6月19日 お知らせ

【Surfvote】ハラスメントに刑事罰は必要か、否か?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 ハラスメントに刑事罰は必要か、否か?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

ハラスメントに刑事罰は必要か、否か?

2025年5月10日 お知らせ

【Surfvote】オンライン診療は推進すべきか?慎重であるべきか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 オンライン診療は推進すべきか?慎重であるべきか?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

オンライン診療は推進すべきか?慎重であるべきか?

2025年4月19日 お知らせ

【Surfvote】与党の法案事前審査は必要か?廃止すべきか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 与党の法案事前審査は必要か?廃止すべきか?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

与党の法案事前審査は必要か?廃止すべきか?

2025年3月20日 お知らせ

【Surfvote】日本でも犬や猫を食べることを法律で禁止すべきか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 日本でも犬や猫を食べることを法律で禁止すべきか?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

日本でも犬や猫を食べることを法律で禁止すべきか?

2025年2月20日 お知らせ

【労政時報】発達障害グレーゾーン社員への対応法

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』に関連する記事「Point of view – 第270回 舟木彩乃 ― 発達障害グレーゾーン社員への対応法」がWEB労政時報に掲載されています。ぜひご一読ください。

第270回 舟木彩乃 ― 発達障害グレーゾーン社員への対応法|WEB労政時報

2025年2月7日 お知らせ

【Surfvote】コンプライアンスの問題で放送局の電波を停止できるか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 コンプライアンスの問題で放送局の電波を停止できるか?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

コンプライアンスの問題で放送局の電波を停止できるか?

2025年1月11日 お知らせ

【Surfvote】大河ドラマで完全なフィクションは許されるのか?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 大河ドラマで完全なフィクションは許されるのか? 」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

大河ドラマで完全なフィクションは許されるのか?

2024年12月24日 お知らせ

【PRTIMES】精神的に楽な仕事ランキング記事を監修

弊社代表取締役社長の浜崎が、PRTIMESに発表された株式会社ビズヒッツ様( https://bizhits.co.jp/ )実施のアンケート記事を監修しました。

・PRTIMES【精神的に楽な仕事ランキング】経験者256人アンケート調査

・アンケートの詳細な記事はこちら:https://bizhits.sixcore.jp/3901

ぜひ御覧ください。よろしくお願いいたします。

2024年12月15日 お知らせ

【Surfvote】戸籍に氏名の振り仮名を記載することに、賛成か?反対か?

弊社代表取締役社長・浜崎が、Polimill株式会社の運営するサイト【Surfvote】に投稿しました。

Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマに対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。今回は「 戸籍に氏名の振り仮名を記載することに、賛成か?反対か?」というイシューに対して、投票やコメント投稿ができます。

みなさまの投票や意見をお待ちしております。

戸籍に氏名の振り仮名を記載することに、賛成か?反対か?

2024年12月10日 お知らせ

【労働新聞】今週の書評で紹介

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』が、今週の労務書として労働新聞の書評で紹介されています。ぜひご一読ください。

労働新聞【今週の労務書】

2024年12月5日 お知らせ

【集英社オンライン】「どこにメモしたか忘れてしまいました」…発達障害かもしれない部下を指導するとき、絶対言ってはいけないセリフ

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』に関連する記事が集英社オンラインに掲載されています。ぜひご一読ください。

「どこにメモしたか忘れてしまいました」…発達障害かもしれない部下を指導するとき、絶対言ってはいけないセリフ

2024年12月5日 お知らせ

【集英社オンライン】アナウンスミス、行程表忘れ…憧れの旅行会社を2年で退職した女性が気づいた違和感…発見が遅れがちな女性のADHDの兆候とは

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』に関連する記事が集英社オンラインに掲載されています。ぜひご一読ください。

アナウンスミス、行程表忘れ…憧れの旅行会社を2年で退職した女性が気づいた違和感…発見が遅れがちな女性のADHDの兆候とは

2024年12月5日 お知らせ

【集英社オンライン】〈発達障害グレーゾーンで悩む若者たち〉簡単な質問に”マニアックな長文メール返答”で顧客から大クレームを受けた20代…こだわり、先延ばし…

2024年11月27日 お知らせ

【東洋経済】「会社がつらい」同期トップ入社の彼に起こった事  「発達障害グレーゾーン」の人たちの特徴とは?

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』に関連する記事が東洋経済Onlineに掲載されています。ぜひご一読ください。

「会社がつらい」同期トップ入社の彼に起こった事 「発達障害グレーゾーン」の人たちの特徴とは?

2024年11月27日 お知らせ

【女性の転職type】【Q&A】空気が読めない、遅刻を繰り返す…発達障害グレーゾーン部下の困った行動への対処法

弊社副社長舟木の新著『発達障害グレーゾーンの部下たち』に関連する記事が、正社員で長く働きたい女性のための転職サイト【女性の転職type】に掲載されています。ぜひご一読ください。

【Q&A】空気が読めない、遅刻を繰り返す…発達障害グレーゾーン部下の困った行動への対処法

btn_top